食の安全性
国内メーカーの家電において、安全性の問題が発覚すると、誠実な対応がとられる。
しかし、水や食に関する国内の規制は異常?
水に関しては、こちらで指摘した。
食に関しては、例えば、世界で禁止されている化学物質を、日本だけは何故か、規制しない。
・とりちゃんより引用
日本って化学物質に対して本当に規制や表示がゆるい国だと思います
世界中で危険性が指摘され使用禁止や販売規制にのりだしている除草剤ラウンドアップが平気で売られている国が日本です
成長促進剤を使った米国産の牛肉も多くの国が輸入しませんが日本では無条件で大量に入ってきてます
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
そして「食べるプラスチック」とも言われているトランス脂肪酸の規制も他の国に比べて日本は各メーカーの自粛任せです
▷2003年のWHOの発表ではトランス脂肪酸を摂り過ぎると冠動脈性心疾患のリスクが高まるという研究結果を元にトランス脂肪酸の制限をかけました
▷また、国連食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)の専門家委員会が2008年にまとめた報告によると、トランス脂肪酸は、動脈硬化などを引き起こし心疾患を発症する危険性を高めるとしています
トランス脂肪酸は脳の神経伝達の邪魔をし、細胞同士の連絡がうまくできずあらゆる病気にかかりやすくなります
マーガリンがヤバいと思う方へ、
安全な、ヴィーガンバターを開発しました。
宜しければどうぞ。
国の形が崩れて来てるので、健康と安全は自己管理が重要です。